
ビットコインを仮想通貨の口座においてるんだけど
何かお得に増やせる方法ないかな…



それなら、ビットコインを貸し出して
増やすことのできる【PBRレンディング】がオススメ!
長い目でみて、大きく価値が上がると言われている
ビットコインをガチホしている人が多いと思います。
そのまま、ガチホしているのもいいですが
お得に増やせる方法があるなら試してみたいですよね。
ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を、
貸し出して運用してもらい、利益を得る方法をレンディングと言います。
しかも、年利は10〜12%!
・簡単な手続きで、仮想通貨を増やしたい
・仮想通貨を購入したままにしている
・何かいいサービスがないか探していた人
仮想通貨を購入したままにしている人には
ぜひ、活用していただきたいサービスです。
PBRレンディングとは


PBRレンディングは、高利率の貸し出しサービスです。
サービス名 | PBRレンディング |
運営会社 | 株式会社 Notting Hill TOKYO |
サービス内容 | 暗号資産レンディングサービス |
設立 | 平成30年8月 |



サービスを開始してまもない会社だね!
自分が保有している仮想通貨を
PBRレンディングに預けて、PBRレンディング側が取引所や他のユーザーに貸し出しすることででる利息分を受け取れるんです。
また、PBRレンディングに貸し出しておけば
勝手に運用して増やしてくれるので、面倒な手続きなどはいらないんです。
取り扱い暗号資産は5銘柄(R5.5月現在)
現在、レンディングできる仮想通貨は、以下の5銘柄です。


最大年利は10〜12%
現在、レンディングを行なっているサービスとしては
最大の年利となっていています。
(通常プラン10%、プレミアムプラン12%)



今後、年利は下がる可能性があるので
年利の高いうちに始めるのがベストかも。
メリット


・国内最高利率、10%で貸し出せる(プレミアム12%)
・運用は1ヶ月からでき、自動更新
・複利運用が可能
国内最高利率で貸し出せる
PBRレンディングでは、
取り扱い暗号資産5種類すべて、年利10〜12%で国内最高利率で貸し出すことができます。
・通常プラン→10%
・プレミアムプラン→12%



プレミアムプランは、1年間引き出せないという縛りがあるので
利率が高めの12%と設定されているよ!
運用は1ヶ月からでき、自動更新
通常プランでは、最短1ヶ月から貸し出しができます。
また自動更新なので自分でストップするまでは
運用し続けてくれるので、ほったらかしで勝手に資産が増えていく仕組みになってます。



1ヶ月から運用できるので、
気軽に預けることができるね!
複利運用が可能


その月に貸し出してプラスになった分が、翌月に上乗せして運用されることをいいます。
毎月の利子にさらに利子が上乗せしていくので、増え率が大きくなっていきます。



増えて、上乗せしてさらに増えいって…
早く始めれば始めるだけプラスになっていくよ!
デメリット
最低数量が多い
レンディングサービスを利用するために、最低限の暗号資産を預けないといけません。(通常プランの場合)
通常サービス | |
BTC | 0.01BTC(約37000円) |
ETH | 0.1ETH(約25000円) |
USDT | 300USDT(約41000円) |
USDC | 300USDC(約40000円) |
ADA | 500ADA(約26000円) |
2023,5月時点では,ビットコインを貸し出す場合
約37000円から貸し出すことができます。



預けた後,引き出すのにも期間がかかるので
あくまでも,使う予定のない仮想通貨を預けよう。
サービスが新しくレビューや口コミが少ない
PBRレンディングは、平成30年に開始した新しいサービスです。
そのため、口コミやレビューが少ないです。
余剰資金で自分自身で試すか、始めるが怖い方は口コミが上がって来るのを待つしかなさそうです。
レンディング出来る銘柄が少ない(R5.5月現在)
PBRレンディングが、レンディング出来る銘柄は
5種類(7種類)と少ないです。
ですが、暗号資産のメインといえる
ビットコイン・イーサリアムは取り扱いがあるので
暗号資産を始めたばかりのひとでも、始めやすいサービスです。



わたしもビットコインとイーサリアムを
メインで使っているので、始めやすかったです。
返還時に時間と手数料がかかる
貸し出した資産がウォレットに戻ってくるまで
最短でも1ヶ月以上かかります。
また、ネットワーク手数料も引かれます。
返還時の手数料は以下のとおりです。
ネットワーク手数料 | |
BTC(ビットコイン) | 0.0005BTC(約1800円) |
ETH(イーサリアム) | 0.00625ETH(約約1600円) |
ADA(エイダコイン / カルダノ) | 1ADA(約50円) |
USDT(TRCー20) / USDT( ERCー20) | 1USDT (約137円)/ 35USDT (約4800円) |
USDC(TRCー20) / USDC(ERCー20) | 1USDC(約約137円) / 35USDC(約4800円) |
長く預けるとプラスになりますが、短期間預ける場合は
手数料の方が高くつく場合もあるので,よく考えてから預けましょう。
申し込み方法
申し込み方法について説明していきますね!
【PBRレンディング】のサイトにいきます。
【今すぐはじめる】をタップ


ページが変わるので
【 個人 】
【 電話番号 】
【 チェック項目2箇所にチェック 】し、
【 申し込み 】をタップします。


記載した電話番号にメールが届くので、
5桁の数字を入力し、【 次へ 】をタップします。


次に、基本情報の入力をします。
アップロードする書類を選択し、
画像をアップロードし、【 次へ 】をタップします。
・運転免許証
・マイナンバーカード
・パスポート+保険証 …など



アップロードする書類はあらかじめ写真に撮っておくと
手続きも早いよ!












確認画面になるので、
間違いがないか確認したら【 送信 】をタップします。
登録完了画面が出るので、書類確認後に利用が可能となります。





わたしは半日ぐらいで承認のメールが届いたよ!
貸し出し申請の手順
貸し出し申請をしよう
承認のメールに記載されているURLをタップし、ログインしましょう。
マイページが表示されるので【レンディング】を選択します。


右上にある【Lending(貸出)】タップします。


次に【Lending】か【Premium Lending】のどちらかを選択します。
【貸し出し通貨】→今日はBTC(ビットコイン)を選択しています。
【最低貸し出し数量】を入力→BTCの場合は0.01BTC
【通貨に応じたNetwork】を選択→今回はBTC
スクロールして【送信画面へ】をタップします。


貸出申請を受け付けました。という画面になります。


スクロールすると、画像のような画面になります。
この画面に記載されているQRコードかその下に記載されているウォレットアドレスが必要になります。
この画面を開いておくか、スクショしておいておきましょう。


取引所で仮想通貨を購入しよう
この記事を読んでおられる方は
仮想通貨の口座を持っている方が大半だと思います。
まだの方はこちらの記事で、画像つきで解説しています。


仮想通貨を送金する
仮想通貨の購入が済んだら、GMOコインにログインしていきます。
【預入 / 送付】をタップし、送付したい銘柄をタップします。




送付したい銘柄をタップすると
【宛先リスト】→【新しい宛先を追加する】をタップします。


・送付先→GMOコイン以外
・送付ウォレット→取引所・サービス指定のウォレット
・受取人→ご本人さま
・宛先名称→PBRなどわかりやすい名称でOK!
・アドレス→先ほど、PBRレンディングの画面で表示されたウォレットアドレスを貼り付け!
この画面のアドレス!





ウォレットアドレスを1字でも間違えると
仮想通貨が戻って来なくなるので気をつけて!
登録がおわると確認メールが届きます。
URLをタップし、登録手続きを完了させてください。


数分たつと、宛先登録完了のメールが届くので
宛先リストに【PBR】のアドレスが記載されます。
宛先リストからPBRを選択し、レンディングするための必要なBTCを送ります。(BTCの場合0.01BTC)
送付手続きを終わらせたら、
PBRレンディングの画面に戻り、【TxIDの送信】をいう箇所にIDを入力していきます。


トランザクションIDのことで、送金したという詳細がアドレス状になって表示されるIDのことです。
GMOコインにログインし
【入出金】→【暗号資産】→【取引履歴】から、今回の取引を探して【トランザクションID】をコピーしておきます。
コピーしたものを先ほどのPBRレンディングの【TxID】に貼り付け、【送信】をタップすれば完了です!



R5.5月時点だと2.3日後には、レンディングが開始されます!
まとめ
いかがでしたか?
PBRレンディングは始まったばかりのサービスです。
年利も現在は高い利率になっていますが、利用者が増えたらどうなるかはわかりません。
仮想通貨取引所で、眠っている仮想通貨があれば
貸し出して複利を受けてみてはどうでしょうか。



眠っている仮想通貨がある方はぜひ、
利用してみてはいかがでしょうか?
コメント